製品のご案内
Item

コーナー保育

せいさくコーナー

子どもの意欲がわいた時にいつでも制作に取り掛かれる環境を用意することが大切です。いろいろな材料、道具を用意して子どもの創造力を刺激します。道具や素材を選びやすいように並べることを意識した「子どもがえらべるアトリエ棚」シリーズなど、様々なせいさくコーナー用品をご紹介します。

せいさくコーナー

えほんコーナー

子どもの興味や関心、季節や行事に応じていろいろな絵本が必要となるえほんコーナー。適切な絵本を用意することはもちろん、手に取って読んでみたくなる環境づくりも重要です。CoFaではわくわくするようなえほんコーナーをつくる製品をご用意しています。

えほんコーナー

ごっこ遊びコーナー

子どもは見立て遊びが大好きです。ままごとだけでなく、お店やさんごっこや電車ごっこなど、いろいろな役柄になりきれる空間を用意します。生活の中で体験したことや、想像したことを遊びの中で再現できる環境をつくりましょう。

ごっこ遊びコーナー

科学実験コーナー

日常の中で自然科学に繋がるさまざまな経験をしている子どもたち。興味を持ったことについて考え、試すことにより、新たな発見が生まれます。科学実験コーナーというと少し難しく聞こえるかもしれませんが、子どもの疑問や驚きを大切にし、その好奇心や探求心に寄り添うコーナーです。

科学実験コーナー

ブロック・つみきコーナー

子どもは、ブロックや積木を使っていろいろな遊び方を考えつきます。年齢に合ったものを用意することも大切ですが、選びやすい環境をつくることも大切です。大きな作品は広いスペースが必要となるので、十分な広さを確保しましょう。

ブロック・つみきコーナー

ロフト・室内運動コーナー

インパクトのある大きなロフトから、乳児にぴったりなコンパクトなロフトまで子どもの年齢や発達に合わせた室内遊具をお選びいただけます。保育室のスペースや使い勝手に合わせたオリジナルデザインのロフトも可能です。

ロフト・室内運動コーナー

パズル・ゲームコーナー

収納棚に玩具の写真を貼ることで、子どもが選びやすく片付けやすいコーナーになります。パズルについては完成した絵柄を見て選べるよう傾斜棚が特徴的な収納棚を揃えています。子どもが自分で取り組むものを選べる環境設定が大切です。

パズル・ゲームコーナー

和コーナー

木材、たたみなどを使い、和の空間を体験、楽しむことができるZEN-PANELシリーズ。本物のたたみや障子なので、視覚や嗅覚でも「和の空間」を感じることができます。障子の張り替え、お茶席、季節ごとのお飾り、かるた遊び、影絵遊びなど、その用途は様々。日本の伝統を学ぶきっかけづくりの場としてお使いいただけます。

和コーナー

光のアトリエコーナー

光を使った遊びが体験できるコーナーです。ライトテーブルに光を通す素材を置くと、幻想的な世界が広がります。他のコーナーとは違い、暗い空間での遊びは子どもたちにとって特別です。

光のアトリエコーナー

リラックスコーナー

子どもにとっても一人の時間を過ごせる空間は大切です。毎日過ごす場所だからこそ、子どもが落ち着いて安心できるスペースを用意しましょう。かまくらは、周囲の音を遮る設計になっているので、にぎやかな保育室でも静かな空間をつくることができます。

リラックスコーナー

ハーモニーコーナー

けんかも大切な学び。友だちとけんかをしたときに、自分の気持ちを伝え、相手の気持ちを知るための話し合いのコーナーです。トラブルが起きたときには、一旦落ち着いて向き合えるきっかけが大切です。

ハーモニーコーナー

今日のコーナーボード

日によってコーナーの種類を限定する場合に最適な「今日のコーナーボード」や、どこにどのコーナーがあるのか遠くからでも確認できるコーナープレートなど。コーナー保育をするにあたって、あると便利なものをご紹介します。

今日のコーナーボード