CoFaの新しい製品の納入事例の掲載しております。
-
電話受付:平日 9:00~18:00
-
カタログ
ダウンロード -
カタログ請求
お問合せ -
お見積り依頼
電話受付:平日 9:00~18:00
エントランスの広々としたスペースは木をイメージしたえほん棚やベンチを置いたえほんコーナーになっています。階段の下のデンや、熱帯魚が泳ぐ水槽なども設置されており、子どもを迎えに来た保護者と子どもがゆったりと寛げます。夕方になると親子、保護者と園、保護者同士のかかわりを育む場として大活躍しているそうです。
にじの森保育園は、国家戦略特区制度を活用した、全国で初めての都市公園内保育所です。園のある都立汐入公園は、大規模なアスレチック遊具や水遊びのできる噴水、無料で使えるバーベキュー施設などがあります。
園の中は「にじの森」をモチーフにしたデザインをたくさん取り入れています。子どもの下駄箱は転倒防止も兼ねたアーチを木の形に、0・1歳児の保護者用のママバッグロッカーは扉がいろいろな緑色に彩られています。屋上広場に繋がる階段は虹色、階段の踊場には木のオブジェ…と子どもたちがわくわくする空間になっています。
地域に親しまれる都市公園内保育所を目指して、施設の一部を地域の方に開放しています。園内には専任の保育士さんがいる子育てサロンルームを用意。公園に遊びに来ている親子が気軽に休憩や授乳、おむつ替えなどに利用できるようになっています。屋上は人工芝を敷いた広場になっていて、今後はゲートボールコートなどにも活用できるようになる予定です。
・1歳児室は広々とした保育室をパーティションやロッカーで仕切って環境設定をしています。0歳児のスペース、1歳児の低月齢のスペース、高月齢のスペースというように、大きく三つの空間に分かれています。レイアウトは固定ではなく子どもの成長に合わせて変えていくそうです。
2歳児室のロッカーは保育室の中央付近に配置。子どもたちが自分でおしたくできるように広々としたスペースを確保しています。両面ロッカーの扉は片面をオープンにし、中に入れたカゴをスムーズに取り出せます。遊・食の活動は保育室で、お昼寝はホールで行っています。食事は時機を見て3・4・5歳児と一緒にランチルームで行うよう切り替えていくそうです。